三法(酒田五法)
ローソク足のフォーメーションから、相場の流れを読み解く“酒田五法”の1つ、「三法」です。3本連続の陽線や陰線の出現をいいますが、 「三兵」とは異なる出現位置に注意を要します。比較的長い陽線や陰線の出現の後に、その足の長さに満たない範囲での3本連続の反対線(陽線のあとの3連続陰線、陰線のあとの3連続陽線)が出た場合をいいます。このような状況のときは、相場が小休止しているだけで、再びそれまでのトレンドに復活すると読みます。


(C)ゴールデン・チャート社 GC HELLO TREND MASTER(R)
ただ、酒田五法の本来の「三法」とは、相場に対峙する際の心構えを指すといいます。それは、売り、買い、休む、の三法です。
相場に迷ったら手を休めることの大切さを説いているといいます。