値上がり&値下がりの銘柄数の割合
株式市場全体の状況を把握する指標の1つに、騰落レシオがあります。計算式は単純で、
騰落レシオ(%)=値上がり株数÷値下がり株数
です。市場は東証一部でもマザーズでもヘラクレスでも、なんでも構いません。
また、値動きを把握するための計算期間は通常25日といわれますが、何日にしても構いません。
下のチャートは、東証一部の25日での騰落レシオと、日経平均株価を重ねたものです。いずれも日足表示です。
騰落レシオは120%を上回ると売り、70%を下回ると買い、などの一応の目安があるとは言われますが、下のチャートで確認できるように、
140%近くまで上昇しても株価指数は上昇を続け、60%を割り込んでようやく株価指数が反転するなど、
それら数値の信頼度は低いと言わざるを得ません。

投資家の物色がある一定の銘柄群に極端に集中するほど、市場全体の騰落レシオと 、指数自体の上昇下落とは、かけ離れていってしまう可能性があることに注意が必要です。
HOME>目次:市場取り組み>騰落レシオ